先日、発表会を無事終えることができました。出演した生徒の皆さん、お疲れさまでした\(^o^)/
発表会デビューした人、もう数回目っていう人、そろそろベテランの域に入ってきたお姉さんたち… みんなそれぞれの精一杯を、ステージで披露してくれました。
感想はどうだったかな?
おうちの方や、おじいちゃん・おばあちゃん、お友だち…皆さんからはどんな感想をいただいたでしょうか。
「緊張した~!」
「弾き始めたら結構大丈夫だった!」
「最初はイヤだったけど、今はまた弾きたい!」
等々、みんなよい感触だったようです(^^)
特に低学年さんやそのご家庭の方々からは、「プログラムの後半のお姉さんたちがすごかったです~!」というご感想をいただきました。(ありがとうございます!)
大きくなったら、あの曲が弾きたいな…!
うちの子もいつか、あんな曲が弾けるようになるのかしら…?
そんな声が聞こえていました。
お姉さんたちは皆、小学生の頃に基礎基本をしっかり学び、毎日コツコツを積み重ねてきた人ばかりです。
レッスンで出される課題は、決して難しいことは出していませんが、それだけに、「そんなに難しくないからあとでまとめてやっちゃえばいいや~」と後回しにし、結局レッスン間際になって慌てて “やっつけ仕事” のようなことをしている人は、決して基礎基本は身に着いていません。
身に着かないまま、下手にテキストだけが進んでしまうと、譜読みもままならず、指は思うように動かず、やがて「勉強が大変になったから」「部活が忙しくなったから」という理由のもとに、ピアノを挫折する…という構図になっていく人は少なくないんですね。
中高生からは、確かに勉強と部活が大切!
ここからは、私も「毎日練習しなさい」とは言わなくなります。「忙しいときは練習できなくてもいいし、上手に時間を見つけて集中して曲を形にしておいで」「週に一度、息抜きのつもりで来たらいいよ」と話しています。
これが言えるのは、「限られた時間内で効率のよい練習方法を小学生のあいだに徹底的に叩き込んでいるからこそ」という確信があるからなんです。言い換えれば、私は小学生のあいだは厳しい先生なのですが、学年が上がるごとにやさしくなっていきます(笑)
(その代わり、弾けても弾けなくても、それは本人の責任にしますから、見方を変えればある意味これも厳しいんですけどね^^; )
その証拠に、在籍している中高生には、成績は上位キープ、部活ではキャプテンや部長、塾も行ってます…と、主体的にやっている子たちがほとんど。ピアノも両立できています。
あれもこれも本当にできるものなの?と驚かれる親御さんも多いのですが、時間のつくり方、効率のよい事務処理能力と気持ちの切り替えといったスキルを、レッスンの中で身に着けているから可能になっているんですね。
プログラム後半で演奏された大曲は、そのようにして完成されています。
小学生の生徒の皆さんも、いつか自分が「あのお姉さん(お兄さん)みたいに弾きたいな!」って思ってもらえるような、憧れの人にぜひなってくださいね。そのなり方はしっかり伝授しますので(^_-)-☆
***
というわけで新学期も始まり、心機一転、また新たな目標へ向けてレッスンがスタートしています。発表会後は少しのんびりしつつも、がんばっていきましょう\(^o^)/