コード学習の虎の巻

松田昌の音楽講座
松田昌の音楽講座

最近、バンドを組もうとしているT君。

幼稚園の頃から、うちではクラシックピアノを習っています。

いろいろなバンドスコアを見ているうちに、

コードに興味を持ち始め、最近は曲を作ってみたいのだとか。

 

「先生はコードって、どうやって覚えたんですか?」

と訊かれ・・・

 

んー 私は小学校低学年の時点で、

ピアノでⅠ・Ⅳ・Ⅴ7などの和声進行を、

エレクトーンでC・F・G7などのコードやコード進行を、

それぞれ同時期に並行して習ったので、

感覚で覚えてしまっています。

 

   

その後、音大受験のために改めて体系立てて勉強し直したときに、一番わかりやすく

自分にフィットしたテキストが、松田昌先生の『松田昌の音楽講座』。

   

この本、オススメです!

生徒×マサ先生の対話形式になって話が進んでいて、

とてもわかりやすくコードの仕組みが学べます。

マサ先生は、素人がどんなことにつまづき易いのかをふまえた上で、

出来る限りわかりやすい 語彙を使って、複雑なコードの話を解き明かしてくださっています。

コードを初めて学ぶ人には、古さを感じさせない、今も“使える”名著だと思います。

 

ちなみに、実際の松田先生のレッスンは、おもしろくて情熱的で、

それでいて理論は常にクールで整然としていて、とても勉強になります。

「ここは何で“ラ”やと思う?」と訊ねられて答えられず、

楽譜に穴が空くほどアナリーゼして、「置かれた音には意味がある」ことを学びました。 

 

 

というわけでこの本、T君に貸してあげました。

T君、今度構想を練っているオリジナル曲のフレーズを持ってきてくれるとのこと。

レッスンで一緒にコード付けしてみよう!と話しています。